Home > 院内報
院内報
げんき便り2018年2月号 寒波龍来と春の予感
- 2018-02-01 (木)
- 院内報
今年の冬の日本列島はかなりの寒波に襲われ、特に北海道・日本海側では大変な寒さと大雪に見舞われています。例年雪に慣れっこの地域でこの有様ですから、地球温暖化ということが嘘みたいですね。
さらに太平洋側でも、つい最近南岸低気圧に襲われ、4年ぶりに20センチ以上の降雪のため雪かきに悩まされたり、スタッドレスタイヤを急遽注文したりしてだいぶ混乱しました。今でも日陰には雪がまだ少し残っていて、道路の端が凍結している所もあります。
こんな異常な寒気団に覆われ続けていると、これからいつまた南岸低気圧が来て、大雪に襲われやしないかと心配になります。3月までは気が抜けません。
でもともかく2月にもなると、やがて「春一番」が吹き始め、いよいよ待ちに持った春の到来を予感させてくれるようになって来ると思われます。
陽気が少しづつ春めいてくれるのは大変嬉しく楽しみな事ですね。
しかし良い事ばかりでなく、鼻水、くしゃみ、目がショボショポして花粉症に悩まされる季節に突入してきます。
いわゆる「スギの花粉症」ですが、外来の患者さんの動向を見ると今シーズンは症状の始まりがかなり早いように感じられます。
空気中を飛び交うであろう花粉の量も例年の2倍以上と予測され、今年のスギ花粉症はかなりの当たり年ではないかと推測されております。
少しでも早くアレルギー予防薬の内服を開始され、備える事をお勧めいたします。
点眼薬、点鼻スプレー、抗アレルギー薬の内服と様々な対応策がありますが、世界的に見ても日本は最も抗アレルギー薬の種類、使用量が多い国のようです。
ただ昔に比べると、眠気等の副作用は随分と軽減されてきたようですのでご安心ください。
ガーゼのマスクもかなり素材や形状も工夫されてきました。
ある意味日本人は世界で一番マスクを使用する民旗なのかもしれないと嘗われています。
今やマスクは花粉症予防だけでなく、風邪一般やインフルエンザの予防だけではなく、お化粧の手聞を省く意味もあるようで、イスラム教徒の女性が顔を隠している感覚に近い感じがします。
ともかく寒さに負けず、インフノレエンザにも負けず、来たるべき花粉症にも負けずに、これからの季節を頑張って乗り切っていきましょう。
院長
2018年1月げんき便り 戌年のスタート
- 2018-01-01 (月)
- 院内報
みなさま、明けましておめでとうございます。2018年は戌年です。 正確に言うと戊成(つちのえいぬ)となります。 戌は「まもる」「植物が育っていき、花が咲き、実をつけ、食べごろが過ぎた後、自分の実を落として、木体の木だけは […]
げんき便り 12月号「世界を引っぱる日本」
- 2017-12-01 (金)
- 院内報
平成29年もあと少しで終わりです。天皇陛下の退位の準備も着実に進んでいます。 今から50数年前、買いたてのテレビで「皇室アルバム」という番組を毎週日曜日に家族みんなで暖かい気持ちで見ていました。 また祝日に […]
げんき便り 11月号「行田の足袋」
- 2017-11-01 (水)
- 院内報
本年10月よりいよいよ行田市が誇る足袋産業が孤軍奮闘するドラマ「陸王」が開始されました。 行田地産の足袋が、マラソンシューズとして生まれ変わり、日本のモノ造りのすぱらしさ、中小企業の底力を見せてくれる話で […]
げんき便り 10月号「インフルエンザワクチンの季節」
- 2017-10-01 (日)
- 院内報
ここ数年インフルエンザ関連で不都合な事が毎年のように起こっております。今年も例に漏れずワクチンの生産・供給がかなり遅れそうで、数も十分に行き渡らないかもしれません。ここに政府・製薬企業に成り代わってお詫び申し […]
げんき便り 9月号「子育ての世代交代」
- 2017-09-01 (金)
- 院内報
今年の夏のキーワードは、「冷夏」と「猛暑」、「ゲリラ豪雨」と「ダム貯水量不足」「日照時間不足」といったなんともアンバランスな気候を反映しています。 こんな気候では多くのこども達は夏休みを満喫できなかったのて […]
げんき便り 8月号「精神科デイケアの終了」
- 2017-08-01 (火)
- 院内報
「広い海へ出てみよう」東京海洋大学助教授さかなくんよりのメッセージ 「中1のとき、吹奏楽部で一緒だった友人に、誰も口をきかなくなった時がありました。 いばっていた先輩が3年になったとたん、無視された事もありま […]
2017年7月号 げんき便り 「たかが水泳 されど水泳」
- 2017-07-01 (土)
- 院内報
2017年7月号 げんき便り 「たかが水泳 されど水泳」 いよいよ7月に入ります。今年の梅雨は猛暑と豪雨の豪快な繰り返しのようですね。 もうあと少しで夏になり、子ども達にとっては楽しみな夏休みが始まります。しかし残念な事 […]
げんき便り 2017年6月号 父の日・母の日そして家族愛
- 2017-06-01 (木)
- 院内報
わが国では、毎年5月と6月には「母の日」と「父の日」が設けられ、多くの家庭でカーネーションやネクタイなどをプレゼントし、ケーキを食べたりしているようです。 我が家もそれに漏れず、子ども達皆がお祝いをしてくれて、色々なプレ […]
げんき便り 2017年5月号 余裕ができました
- 2017-05-01 (月)
- 院内報
日曜・祝日を設けて1ケ月が経ちました。しかも月曜の午後、木曜の午後に代診のドクターが見つかり、木曜日の丸1日もお休みを頂ける事になり、身体を休ませる時間が一挙に取れるようになり生活のリズムが一変しました。 げんきクリニッ […]
ホーム > 院内報